プロポーションを保つための筋肉をイメージする方も多いかと思いますが、今回は形のことよりは、維持していくために必要な筋肉の話をします。
内臓を支えたりする内側のインナーマッスルだったり、呼吸をするのだって、横隔膜と言う、胸腔と腹腔を分ける薄いドーム状の筋肉があります。意識しなくても自然に活動してくれてる筋肉もあるんですね。
ナイキ(スポーツメーカー)の女性リーダー、ジーンジャクソンさん(製品部門最高責任者)が、「働く筋肉を衰えさせない」って言ってました。仕事から離れた場合でも、いつチャンスが自分にやってくるかわからないから、その為に必要な筋肉は衰えさせてはいけないってことだと思います。
僕が言う「幸せの筋肉 」とは、みんなが僕をみてカッコ良いと思ってくれたりする為の筋肉と、踊りを上手に見せる為の筋肉、笑顔の筋肉、それから健康維持する為の筋肉。 もう一つ言わせてもらうと、心の筋肉かな? 自分が素敵をキープしていけば、自然に周りの人を幸せにできると思うので、幸せの筋肉ってタイトルにしました。 またまた、訳のわからないことを言っていますが許して下さい。(^-^)

明けましておめでとうございます。 2015年も宜しくお願いします。 画像は、ウォーターマンの水着。今はピッチピチですが、そのうちヒップになじんでくると思います。イエローは8年ぶりかな~? どうか長持ちしますように・・・。
さっ、逆立ちをして、幸せの筋肉でも鍛えようっと。
では皆さんも、ピースフル・マッスルを鍛えてくださいね。
幸せな1年になりますように、心からお祈りします。 じゃ~ねん。