こんにちは~☆ なかなか「新型コロナ」が終息してくれませんが、皆さんはどんな日々を過ごしていますか?
僕は4回目接種を近日中にします。オミクロンも対応してくれるワクチンだそうです。また熱が出るかも~? 💦
最初にトップ画像「赤いバラ」の説明をします。これは今年の夏が終わる頃、スペイン南部で撮影したもの。
右上に「余計な人?」が逆立ち(ハンドスタンド)していますが、得意なことをちょっと自慢したかっただけです。
この「心がほっとする日記」は、メンズヨガに興味がある「男オンリー」のブログなので、女性と未成年者はご遠慮ください。なので、
画像↑クリックしないでください。「ピアノ弾き語り」についてご説明します。ピアノ譜面って、どんなイメージがありますか?
オタマジャクシ♩やメゾフォルテとか、そんな感じですよね~。でも、実際はA4サイズの紙にコードだけ書いてアドリブ演奏なんです。
クラシック音楽の方には、雑すぎて見せられない音譜ですが、ジャズをやってる方たちは、それを見てすぐ演奏できます。
たまに意地悪なミュージシャンもいますけど、その分、成長させていただいた思えば、楽しい(貴重な)修行になりますよね。
以前、ジャズドラマーの方に、ブレス(息継ぎ)の場所が譜面と違うって言われて「そこまでちゃんとするの?」って思っちゃいました。
いま言われたら、心折れないでいられますけど、新人の人たちは、そんな修羅場も経験させられるかも知れません。😈
今回YouTubeに、一番好きな「ピアノ&うた+コーラス」をアップしましたが、昨夜、他の方のカバーした動画を初めて観ました。
たまたま自分の動画の右横に、同じ歌をアップしていた茶髪のイケメンさんがいたので視聴したのが、すごく上手でした。
でも、上手な人や、音程が安定していない人も含めて「伝えたい想い」みたいのがありますので、どれも勉強になりました。
テクニックは、きっと練習時間で得られると思います。感情は「たましい」の経験から音に表れるので、自己観察が必要だと思います。
今回の自分の声は「悲しい感情」が入ってしまいました。そこは、いろいろあって今はお話しませんが、皆さんの経験と重ねてみてください。
多分、この声のバイブレーションと似たような経験が心のどこかにあると思います。それでは、お昼になりましたので、
この辺で失礼します。優しい日々をお過ごしください。あ~、美味しい焼肉屋さんの弁当が食べた~い。 😄
では、皆さんも美味しいもの食べて笑顔になってください。余計なことかも知れないけど、家族を大切にしてください。
じゃ~ね~、チャーハン作ろうかな~☆?🍳
イッキ先生の弾き語り,東京メンズヨガ,新宿男のヨガ,個人レッスン,ピアノ,歌,イッキの日記,心がほっとする日記