水の中を覗いてる小鳥🐤は何でしょう? 答えは、のちほど。。 この画像、自分のUSBに保存されていました。
多分、この鳥について、書いた記憶がありますが..忘れてしまいました。先月末にメンズヨガに来てくれたお爺さんが、さっき、またいらっしゃいました。
本日、新宿御苑の入園料が無料って言ってたので、ヨガの帰りに立ち寄るそうです。お爺さんは、80歳を過ぎてるんですが、
いつもヨガが終わると元気になります。僕はそれが、一番うれしいです。お帰りの際に、他のお客様から頂いたチョコやゼリー、
せんべいなどリュックに入れて持ち帰ってくれます。お爺さんの話は置いといて、この「シギ科の小鳥」の話題でしたね。
イソシギって言います。時々、スタンダードジャズの「いそしぎ」って曲を歌うので、その頃「この画像」使ったかも知れない。
僕は子供の頃、山や川で 沢山の野鳥と触れ合ってきました。大人になってからも、いるはずがない場所(地域)に、よく、
不思議な鳥をみました。 本当なのに、他人に話しても信じてもらえないことが多々あったので、そのうち話すことをやめました。前に、
我が家の庭で「ハチドリ」を見てしまい、窓越しで目が合いました。羽根は蜂のように凄い速さで動いていて、植木の側にやってきて、
花の蜜を吸った後、UFOのような動きで空に戻っていきました。何年か経った後、ハチドリを調べたら、日本に生息していないって。。💦
でも、あれは幻ではありません。タイトルの「覗く行為」について、思ったんですが「覗いたことない」って言いきれる人、多分いませんよね?
人の秘密を知りたいって、人生で何度かは思っちゃうんじゃないでしょうか? しかし、度が過ぎてしまうと、嫌がられるし...犯罪にもなります。
僕自身が決めてることなんですけど、僕は「覗き」と「検索」は、同じことだと思っていて、興味があった人でも検索しません。
それは、その本人が知られたくないことでも、他人は、ネットに載せるじゃないですか? 自分だったら「嫌だな~」って思うからです。
内緒にしてるはずなのに...言葉も交わしたことない相手が、調べてるかと思うと恐いですし、本当はしてほしくないです。 😟
それより、人のことを調べて「一番、傷つく」のは 覗いた本人です。そんなことして何の得にもならないし、心の成長はありません。
そんなことを、今朝から思ってたから、きっとここに書いたんでしょうね。 まっ、ですが、共感されない方がいても否定しませんから、
今後もお付き合いくださいね。では、今日も泳ぎに行きます。まもなく東京は「梅雨入り」ですが、気分は爽やかでいきましょう!
楽しい時間を過ごしてください。じゃ~ね~☆